第104回「江戸と明治の流行唄」へ  第106回「住吉っさん〜摂津国一之宮・住吉大社〜」へ
第105回大阪資料・古典籍室小展示
平成23年10月3日(月)〜12月3日(土)  (入場無料)

浪華の見世物

 江戸末期から明治期にかけて、大坂では、難波新地や道頓堀などで、見世物が連日行われていました。早竹虎吉など評判の軽業師、ラクダや象など見たこともない動物たち・・・。時代は変わっても、見たこともないものへの興味は現代と変わりません。
 今回は当館所蔵資料のなかから、引札(広告、絵ビラ)を中心に見世物に関する資料を展示いたしました。この機会にぜひ当時の見世物の雰囲気をご堪能ください。

■◇展示資料◇■ 
1.『金毘羅靈験記生人形』
   明治16年  【124-140】
2.『東海道五十三次(細工人形引札)』
   【371-486】
3.「竹田近江機捩戯場」 
   (『摂津名所図会 巻之四 下』より)【378-634】
4.「早竹虎吉[引札]」
   (『細工もの繪番附』より)【571-38】
5.『篭細工天竺大人形(引札)』
   【949-2】
6.『大阪造り物図繪刷物』
   【949-10】
7.『[大曲馬引札]』
   【979.1-2】
8.『[機関人形細工引札]』
   明治21年【979.1-4】
9.『和洋曲芸 子供玉乗大一座[引札]』
   【979.1-6】
10.『[大阪千日前西洋運動大曲芸引札]』 
   明治26年【979.1-10】
11.『難波新地見世物[引札]二代目早竹虎吉』
   明治7年【979.1-12】
12.『[軽業絵番附]竹沢万治』
   明治13年【979.1-18】
13.『奥田弁治郎曲馬興業絵番付』
   【979.1-26】
14.『曲ごま番付』
   【979.1-22】
15.『刷りものはりまぜ帳』 複製
   【甲雑-103】
16.『保古帖』 複製
   【甲雑-58】
17.『浪花繁栄見物独案内』
   暁鐘成撰・画 彩色 弘化2年(1845)刊【枚-219】