第65回大阪資料・古典籍室1小展示 平成17年4月1日(金)〜6月19日(日) (入場無料) |
平成16年度新収資料展 |
||
平成16年度中に、新たに収集した既刊書の一部を展示いたします。展示されていない資料のうち、明治以後に刊行された図書・雑誌等については、受け入れのつど、データ化しておりますので、館内のOPAC、またWEB−OPACで書名、著者、出版社等で検索出来ます。データ化されていない古典籍及びそれに準ずる資料については、この展示目録の後に一覧として掲載しております。
※ 【 】内は当館請求記号
1 絵本十二月 えほんじゆうにがつ 5冊大阪 紀伊国屋保兵衛 浪花の年中行事を描く袖珍絵本、合羽刷り 【子-628】 2 伊呂波引初学絵手本 いろはびきはつまなびえてほん 3冊 長谷川小信画 大坂 本屋為助 袖珍本、合羽刷 【子-629】 3 よしこの色の里 よしこのいろのさと 1冊 長谷川小信画 大坂 阿波屋文蔵 【子-630】 4 流行千里の声 りゆうこうちさとのこえ 3冊 一荷堂半水著 長谷川貞信画 大阪 池田屋吉兵衛 【子-632】 3、4はよしこのなど俗謡歌詞集 5 商売往来画抄 しょうばいおうらいえしよう 1冊 槐亭賀全編 東都 吉田屋文三郎 【190-202】 6 改正商売往来 かいせいしようばいおうらい 1冊 西川広道書 浪花 綿屋喜兵衛 【190-204】 7 新選画入商売往来 しんせんえいりしようばいおうらい 1冊 赤沢政吉著 大阪 華井知久等 明治10(1878) 【190-206】 8 大坂京飛脚天満屋文書 おおさかきようひきやくてんまやもんじよ 1冊 写 *天明8年(1788)−明治5年(1872) 【文書-267】 9 大阪市内各停車場附近名所近府県各停車場附近名所巡覧案内 おおさかしないかくていしやじようふきんめいしよきんふけんかくていしやじようふきんめいしよじゆんらんあんない 1冊 大阪 松村九兵衛 明治36(1903) 【291.6-315N】 10 阪神電気鉄道沿線名所案内 はんしんでんきてつどうえんせんめいしよあんない 1冊 西垣堯則著 尼崎 吉原文栄堂 明治41(1908) 【291.64-149N】 11 大風水災学園美績 だいふうすいさいがくえんびせき 1冊 大阪 大阪市教育委員会 昭和10(1935) 【369.33-32N】 12 閣下 かっか 1冊 北条秀司著 東京 双雅房 昭和15(1940) 【ア1-185N】 13 閣下 かっか 1冊 北条秀司著 東京 双雅房 昭和16(1941) 【912.6-537N】 12、13とも大阪生まれの劇作家北条秀司(1902-96)の戯曲、昭和15年「新潮大衆文芸賞」受賞作。13には、巻末に選評が掲載されている。 14 王将 おうしよう 1冊 北条秀司著 東京 羊文社 昭和23(1948) 【ア1-186N】 15 演劇映画 えんげきえいが 1巻1号−8号 8冊 大阪 プラトン社 大正15.1−15.7(1926) 【P77-77N】 ■ 平成16年度古典籍収集一覧 展示資料以外の16年度に収集した古典籍及びそれに準ずる資料の一覧です。記号順に配列しています。
増補外題年鑑 ぞうほげだいねんかん 1冊 一楽子編 大阪 増田源兵衛 明和5(1768) 【015-230】 錦絵新聞 にしきえしんぶん 1帙(3枚) 刊 *大阪錦絵新話2号、郵便報知新聞錦画2号、勧善懲悪新聞24号 【071-28】 易術断則 えきじゅつだんそく 1冊 田宮仲宣編 刊 文化9序(1812) *含章堂(藤屋橋本徳兵衛)蔵板書目あり 【169-198】 方則指要 ほうそくしよう 1冊 田宮仲宣述 黒田順民編 大阪 藤屋善七等 文化13(1816) 【169-200】 和字功過自治録 わじこうかじちろく 1冊 源無校 天保14(1843)再刻 *木蓮社蔵板 【173-364】 習性邇言 しゅうせいじげん 1冊 徳本尚興著刊 文久2序(1862) *本屋店頭図あり 【173-366】 女今川姫鏡 おんないまがわひめかがみ 1冊 西川祐信画 京 菊屋七郎兵衛等 宝暦13(1763) 【178.1-20】 新童子往来万世宝鑑 しんどうじおうらいばんせたからかがみ 1冊 大坂 海部屋勘兵衛等 明和4(1767) 【190-200】 藤行成古今集切 とうぎょうせいこきんしゅうきれ 1冊 渡辺年信(曽平)書 大阪 高安芦屋 天明4跋(1784) 【224.4-162】 夕日岡月次集 ゆうひがおかつきなみしゅう 1冊 伊達千広編 刊 明治4(1871) 【224.8-398】 俳諧道の便 はいかいみちのたより 2巻2冊 瑞馬校 京 菊舎太兵衛 享和2(1802) 【226.2-38】 時雨会 しぐれえ 1冊 千影編 刊 *文化6年(1809)興行 【226.3-608】 [寄淵一七回忌追善集] きえんじゅうななかいきついぜんしゅう 1冊 桃来編 大坂 棉亭 嘉永4序(1851) 【226.3-610】 花供養 はなくよう 1冊 公成編 京 近江屋利助 *安政6年(1859)興行 【226.3-612】 壷阪寺奉納追善四季発句集 つぼさかてらほうのうついぜんしきほっくしゅう 1冊 八千房編 写 *佐一叟追善 【226.3-614】 浮礼唱哥花くらべ よしこのはなくらべ 初、2、4、5編 4冊 楊柳園著 長谷川貞信画 嘉永6(1853)−安政元(1854) 【228-174】 *よしこの歌詞集、3編は既蔵 狂歌歳時記 きょうかさいじき 2巻2冊 鶴廼屋等編 岳亭定岡画 刊 【229.3-404】 歴朝名家詩話 れきちょうめいかしわ 1冊 大阪 森本太助 天明6(1786) *序文:北山橘庵、細合半斎 【236-340】 樵魚余適 しょうぎょよてき 6冊 田中桐江著 荒木蘭皐編 寛保元(1741)跋刊 【237.4-1002】 風流扇子軍 ふうりゅうおうぎいくさ 5巻5冊 江島其碩・八文字屋自笑著 京都 八文字屋八右衛門 享保14(1729) 【255.3-104】 落噺魁草紙 おとしばなしさきがけそうし 5巻5冊 侭乃川成編 浪花 伊丹屋清助等 嘉永2(1849) 【255.9-112】 字引大全 じびきたいぜん 1冊 田宮仲宣編 渡辺玉壺斎書 皇京 植村藤右衛門等8肆 文化3(1806) 【276-142】 康煕字典 こうきじてん 30巻40冊 清.張玉書等奉勅撰 江戸 須原屋伊八等 文久3(1863) 【286-156】 史記評林 しきひょうりん 130巻25冊 明.凌稚隆輯校 大阪 河内屋茂兵衛等 【332.1-126】 漢書 かんじょ 100巻20冊 漢.班固撰 唐.顔師古注 上海 中華書局 1982 ※排印本 【334-144】 後漢書 ごかんじょ 90巻志30巻 劉宋.范曄撰 唐.李賢等注 北京 中華書局 1985 ※排印本 【334-146】 大阪府各省局官員録 おおさかふかくしょうきょくかんいんろく 1冊 伊藤数平編 大阪 岡島真七 明治10(1878) 【354.6-36】 有馬山温泉由来 ありまやまおんせんゆらい 1冊 有馬 榎並 享保13(1728) 【371-628】 河内国村名尽 かわちのくにそんめいずくし 1冊 堺 北村佐平 明治6(1873) 【378-1184】 郡中制法 ぐんちゅうせいほう 1冊 大阪府編 大阪 書籍会社 明治5(1872) 【498-144(2)】 (増補諸色)相庭高下伝 ぞうほしょしきそうばこうげでん 1冊 玉江漁隠(田宮仲宣)著 大阪 青木恒三郎 【546.5-10】 画式指掌 がしきししょう 1冊 関文川画 大阪 大阪屋新五郎 嘉永2(1849) 【912-56】 女羅館消息 じょらかんしょうそく 1冊 泉必東著・書 刊 寛延元跋(1748) 【923-358】 草書十体千字文 そうしょじったいせんじもん 1冊 泉必東書 刊 延享元(1744)序 【924-132】 浪花及接近町村好棋姓名栄誉一覧概表 なにわおよびせっきんちょうそんこうぎせいめいえいよいちらんがいひょう 1舗 正田先頼著 大阪 青野幾太郎(印刷) 明治期 【996-48】 斬新美術引札見本帖 ざんしんびじゅつひきふだみほんちょう 1冊 刊 *明治32、33年(1900)頃か? 【ろ-288】 即席ひと口噺 そくせきひとくちばなし 1冊 長谷川小信画 大坂 本屋安兵衛 【子-630】 わがこひあさくともかへ歌 わがこいあさくともかえうた 1冊 長谷川小信画 大阪 石川和助 【子-633】 【文書】 河内国志紀郡南木本村砂関論一件 かわちのくにしきぐんみなみきもとむらさせきろんいっけん 1冊 写 明和7(1770) 【文書-258】 摂州能勢郡山辺村定法式 せっしゅうのせぐんやまのべむらじょうほうしき 1冊 写 *宝永8年(1711)定 【文書-268】 摂州能勢郡三ケ村侍分家々由緒覚 せっしゅうのせぐんさんけそんさむらいぶんいえいえゆいしょおぼえ 1冊 写 *栗栖村、神山村、下山辺村 【文書-269】 大阪上町組御宿控 おおさかうえまちぐみおやどひかえ 3冊 写 *天保9年(1838)8月 【文書-270】 【一枚刷物、引札、チラシ、ポスター】 楽天地案内 らくてんちあんない 1枚 刊 *千日前楽天地内の映画館プログラム 【枚-281】 ルナパーク・プログラム 1枚 刊 *新世界にあった娯楽場の案内チラシ 【枚-282】 曽我廼家五郎劇番付 そがのやごろうげきばんずけ 6枚 刊 大正9(1920)−12年(1923) *東京明治座、新富座公演 【枚-283】 大日本仏法最首四天王大護国寺伽藍略図 だいにほんぶっぽうさいしゅしてんのうだいごこくじがらんりゃくず 1枚 大阪 京極春栄堂 *銅版 四天王寺境内図 【枚-284】 各乗客荷物取扱問屋引札 かくじょうきゃくにもつとりあつかいといやひきふだ 1枚 大阪 中野留吉 明治期 *大阪江之子島船問屋中野店引札 【枚-285】 傘提灯販売商引札 かさちょうちんはんばいしょうひきふだ 1枚 大阪 小松伊助 明治期 *大阪天神橋筋小松商店引札 【枚-286】 御布令の訳 ごふれいのわけ 1点(扇面2枚) 浦谷義春註解 大阪 真部武助 明治10(1878) *違式違条例 【枚-287】 大日本大阪名所一覧 だいにほんめいしょいちらん 1枚 大阪 武田歓喜堂 明治23(1890) 【枚-288】 「大阪改良雑誌」広告 おおさかかいりょうざっしこうこく 1枚 大阪 二龍館 *明治29年(1896)頃 【枚-289】 日本万国博覧会イベントポスター にほんばんこくはくらんかいいべんとぽすたー 1括( 枚) 刊 *昭和45年(1970)日本万国博覧会場で開催されたマレーネ・ディートリッヒショーなどのイベントのポスター 【枚-290】 [校内開放案内] こうないかいほうあんない 1枚 大阪 大阪高等工業学校 昭和45(1912) 【枚-291】 浄瑠璃番組乱表 じょうるりばんぐみらんひょう 1点(15枚) 刊 *明治期 【枚-292】 明治中後期書籍広告 めいじちゅうこうきしょせきこうこく 1点(43枚) 【枚-293】 刊 *明治後期、大阪都市近郊名望家収集資料 林野出願事務所創設趣意書 りんやしゅつがんじむしょそうせつしゅいしょ 1枚 東京 林野出願事務所 明治32(1899) 【枚-294】 河南染物業組合謹告 かなんそめものぎょうくみあいきんこく 1枚 河南染物業組合 明治41(1908) *版地:大阪府南河内郡 【枚-295】 旅館河弥広告 りょかんかわやこうこく 1枚 大阪 末野ツ子 明治期 【枚-296】 【貴重図書】 日柳三舟書状 くさなぎさんしゅうしょじょう 2軸 自筆 *明治初期大阪府学務課に勤務、大阪府の学校創設に尽力した日柳三舟書状 【甲和-1301】 芝川又右衛門宛名家書翰集 しばかわまたえもんあてめいかしょかんしゅう 2軸 野村得庵・住友吉左衛門等著 各自筆 *大正9年(1920)、大正10年(1921) 【甲和-1302】 素人芸能文化運動の姿 しろうとげいのうぶんかうんどうのすがた 1冊 筒井好雄著 自筆 *戦中大阪市が主導した「お座敷芝居」を担当した筒井好雄の自筆原稿 【甲雑-161】 浪花川口名所車図句志 なにわかわぐちめいしょくるまずくし 1枚 長谷川小信画 大坂 富士屋政七 *明治初期川口風景を描く錦絵 【甲雑-162】 川口西洋館新橋の景 かわぐちせいようかんしんばしのけい 1枚 長谷川小信画 大坂 富士屋政七 *明治初期川口風景を描く錦絵 【甲雑-163】 今井貫一書簡 いまいかんいちしょかん 2通 自筆 *京都府立図書館長湯浅吉郎宛 明治44年(1911)、45年 【甲雑-164】 生田花朝女書簡 いくたかちょうじょしょかん 1通 自筆 *俳誌『塔影』主幹斎田素州宛 【甲雑-165】 【大口寄贈資料】 有恒倶楽部関係資料 ゆうこうくらぶかんけいしりょう 【文書-259】 平成15年5月に廃会した有恒倶楽部からの寄贈資料。有恒倶楽部史稿本(中村直勝自筆稿本)が主な内容。同時に寄贈された会報、年史等はデータ化しており、館内OPAC、WEB−OPACから検索できる。 玄武洞文庫 げんぶどうぶんこ 【玄337、338、412−448】 平成12年度に引き続き、田結荘哲治氏から、田結荘千里関係資料を寄贈していただいた。今回は、千里の後嗣左近氏関連資料および、千里の葬礼関係資料を含む冠婚葬祭資料が中心である。 |