第94回「浪花の賑わい−十日えびす−」へ  第96回「浪花の賑わい−春爛漫−」へ
第95回小展示(大阪資料・古典籍課)
平成22年1月18日(月)〜3月10日(水)  (入場無料)
  

大阪の消防

[火消道具細工所引札]龍吐水 
 大阪三郷に消防制度が施行された時期は明らかでないが、元禄10年(1697)「出火之節火消人足働不相見、其外無用之人相集り紛敷妨ニ成候付、此度相改、組合人数手賦申渡覚」の触書により、消防組織が確立された。その後道修町大火(宝永5年)、妙知焼け(享保9年)、船場の火事(延享3年)、天満の火事(寛延3年)と続いた事から、宝暦2年(1752)の触書「火消人足増減作法改之事」、明和5年(1768)の「火消人足働方定法之覚」、寛政2年(1790)と三度にわたり制度改正された。

■◇ 資料リスト ■◇

請求記号 書       名 著 者 名 出 版 社 出 版 年
1 027-52 大阪三郷まといづくし (浪花みやげ2巻-19) --- 河内屋平七
2 378- 456 浪花雑誌巷の噂  畑(平亭)銀鶏著 文金堂 天保6
3 542.3−2 商人買物独案内 土橋可教編 芳山堂 文政2序
4 542.3−4 商人買物独案内 上下 --- 近世風俗研究会 昭和37(文政3・7、天保3の覆刻)
5 542.3−4 商人買物独案内 後編 --- 近世風俗研究会 昭和37(文政3・7、天保3の覆刻)
6 大和銀-63 〔火消道具細工所引札〕 登龍水・龍吐水 --- 井上利兵衛
7 子-357 浪花諸商独案内 杉岡政治 杉岡政治 明治12
8 子ー359 商工技芸 浪華の魁 垣貫一右衛門編 垣貫与祐 明治15
9 枚−354 天龍水・火消御道具〔引札〕 --- 井上利兵衛
10 枚−74 火消御道具直段附 --- 井上利兵衛
11 035/5 浪速叢書 2巻 (摂陽奇観 21巻) 船越政一郎編 浪速叢書刊行会 昭和2
12 045/160 寛政上町焼(保古帖 2-12) --- --- 寛政元/極月22日
13 045/160 〔大坂北新地辺火災図〕(保古帖 2-41/42)  --- ---
14 045/160 〔大阪大火〕(保古帖 11-22)  --- --- 天保5/7/10出火
15 045/160 大阪大火之略記(保古帖 13-1) --- --- 天保5/7/10出火
16 045/160 大阪大火 天満川崎より(保古帖 6-69) --- --- 天保8/2/19出火
17 045/160 大阪大火 図付(保古帖 11-24/25) --- --- 天保8/2/19出火
18 045/160 大阪大火(保古帖 13-2) --- --- 天保8/2/19出火
19 045/160 大阪天満大火(保古帖 10-10) --- --- 弘化3/11/2出火
20 045/160 大阪天満大火(保古帖 12-1) --- --- 弘化3/11/2出火
21 045/160 大阪大火極細吟本しらべ(保古帖 19-62) --- --- 安政5/2/25
22 045/160 火之用心 大坂今昔三度の大火         (保古帖 4-152〜154) --- --- 文久3/11大新板
23 045/160 道とんぼりさか町なんば新地 ねぬもの番組     (保古帖 6-5) --- --- 4/21出火
24 045/160 大坂中船場出火略記(保古帖 6-99) --- --- 子2/2出火
25 045/160 火難盗難除まじない(保古帖 4-124) --- ---
26 045/160 火事之時加勢出申絵図(保古帖 9-17) --- ---
27 045/160 火除火用慎(保古19-73/74) --- ---
28 枚−132 見聞細吟 諸方出火本しらべ --- --- 慶応4(1868)
29 枚−134 大坂中船場出火略図 --- --- 嘉永6(1853)
30 枚−135 大阪大火之図 本しらべ --- --- 文久3(1863)
31 枚−17 〔三郷惣会所火消役絵〕 --- ---
32 枚−59 (大新板)大坂大火図 --- 春日堂井三 文久3(1863)
33 枚−87 嘉永五子年類焼後の噺 --- ---