第30回大阪資料・古典籍室1小展示 平成11年10月1日〜11月16日 |
大阪の町人学者・入江昌喜200年忌、 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
町人学者の心意気は、学問への情熱を熱く燃やしながらも、ために生業をおろそかにしない世にあまえぬ性根にあるといえよう。 今回は、町人学者の真髄とも言うべき入江昌喜翁と、後世入江昌喜の伝記をものした森繁夫の2人の町人学者の年忌にあたり著書等を展示紹介、その心意気の一端にふれてみたい。
入江昌喜著書目録 ( ) 内は請求記号
● 真珠之船(久保之取蛇尾の改題) (041-360) ● 青陽唱詁
(224.7-120)(228-66)
● 春雨茗談 (992-114)〔写〕 ● 竹取物語抄 (223.3-164)(223.3-212)
● 異名分類抄 (276-54) ● 葦手書考〔手稿本〕 屋代弘賢著 入江昌喜亀頭 註 (甲和183)
● 殿村茂済詠草・記録 37 入江昌喜ぬしの書巻をミて写をく 殿村茂済編 (224-182) ● 竹とりの翁物語〔群書類従巻29への書き入れ本〕 (223.3-256)〔国立国会図書館蔵本の複写〕 ● 幽遠随筆 (当館未所蔵)
● 墨吉歌合 (当館未所蔵) ● 万葉類葉抄補闕 (当館未所蔵) ● 季寄悉註和田津海(きよせしっちゅうわだつみ) (当館未所蔵)
入江昌喜関係資料
● 入江昌喜翁 森繁夫/小寺純雄編 昭和19年5月 入江昌喜事蹟顕彰会刊 (織田文庫398)
● 入江昌喜の墨吉歌合 丸山季夫著 昭和54年7月 吉川弘文館 (152.2-441) (国学史上の人々) ● なにわ町人学者伝 谷沢永一編 昭和58年5月 潮出版社 (351-2585) ● 在津紀事 頼春水著 明治10年4月 頼又三郎刊 (041-188) ● 六帖詠草 小沢蘆庵著 文化8年 京:吉田四郎右衛門刊 (224.5-322)
森繁夫著書目録関係資料● 拾葉帖 (938-88) ● 続拾葉帖 (923-16) ● 名家筆蹟考 上・下 仲古谷友吉 昭和3年 (923-134) ● 田捨女 青雲社 昭和3年 (352-1817) ● 人物百談 三宅書店 昭和18年 (351-1433) ● 含翠堂考 大阪青年塾堂 昭和17年 [郷土先賢叢書 第6篇] (190.1-1299) ● 入江昌喜翁 森繁夫 小寺純雄編 昭和19年5月 入江昌喜事蹟顕彰会刊 (織田文庫398) ● 森繁夫書簡〔川田順あて〕 (甲和1138) ● 遺芳十種 森繁夫 昭和2年 (天 747) ● 名家伝記資料集成 全5巻 中野荘次補訂 思文閣出版 昭和59年 (351-2659) ● 小かがみ (当館未所蔵) ● 短冊 (当館未所蔵) ● 穿鑿小言 [国学者伝記集成補正] (当館未所蔵) ● 短冊写真入歌人伝記 [みおつくし] (当館未所蔵) ● 歌集流れ (当館未所蔵) その他、雑誌「上方」「文芸春秋」「尚古」等に寄稿
森繁夫関係資料● 大阪市立大学附属図書館所蔵森文庫目録 上・下 大阪市立大学附属図書館 1979−81年 (011-2433)
|