第55回大阪資料・古典籍室1小展示 平成15年8月19日(日)〜10月11日(土) |
>>PDF版はこちら(325KB) |
描かれた古墳 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
古代に築造された高塚をなす墓-古墳は各地につくられたが、なかでも天皇皇后などを葬る山陵は、律令の時代には国家の管理の下にあって祭祀も行われ守護されていた。しかし時代が下るにつれて荒廃が進み、開墾されて田畑になったり所在がわからなくなってしまったものも少なくなかった。江戸時代中期、国学・勤皇思想の勃興を背景にようやく山陵にも関心が向けられるようになり、元禄時代には徳川幕府も山陵の調査や補修に着手し大和地方は奈良奉行に、摂津・河内・和泉は大坂城代に命じて、元禄山陵図と称される山陵ごとの図や由緒書を作成提出させた。山陵図はその後享保・文化・文政・安政・文久・明治の各年間にも作られ、また研究家や絵師の作った図やこれらの転写図なども存在する。 今回の展示ではこれら山陵図の系統のものから名所図会も含め、中之島図書館が所蔵する資料の中からおもに江戸時代に描かれた古墳の絵図のいくつかを紹介し、当時の人々の目に映った古墳の姿を現在の測量図、写真などと比較してご覧いただけたらと考えている。
〈展示資料〉
● 図版、測量図については次の資料より引用した。(当ページでは写真図版、測量図は省略) 「前方後円墳集成」近畿編 近藤義郎編 山川出版社 平成4年 210.2-260N 「古墳の航空大観」図版、陵墓図 末永雅雄著 学生社 昭和50年 に1-929 「高松塚 壁画古墳」 橿原考古学研究所編 奈良県教育委員会・奈良県明日香村 昭和47年 む-263
● 展示資料のほか近世の陵墓研究の代表的な著作、参考資料として次のようなものを所蔵している。 「藺笠(いがさ)の志づく」 谷森善臣記 稿本 甲和-506 「打墨縄」大和国之部 北浦定政著 霊亀亭蔵版 嘉永元年 375-2ほか 「柏原聖蹟考」 津久井清影著 京都 林芳兵衛 文久3年 375-16 「御陵鈔録」 星野長宣編 谷森善臣写 書入本 甲和-544 「御陵所考」(「皇陵古図集成」第4巻) 末永雅雄編著 青潮社 昭和58年 375-199 「山陵記(三帝山陵記)附御所炎上御造営記」 池田直祐著 写本 文化10・13年 朝日375-1 「山陵考」 水島永政著 写本 朝日375-2 「山陵考略」 山川正宣 写本 375-18 「山陵志」 蒲生秀実(君平)著 刊本 375-22ほか 「首註陵墓一隅抄」 津久井清影撰 嘉永7年序 375-4ほか 「菅笠日記」 本居宣長著 大坂 伊丹屋善兵衛 223.6-134ほか 「前王廟陵記」 松下見林著 375-30ほか 「帝陵考」 豊田文三郎編 写本 甲和-449 1 諸陵周垣成就記 細井知慎 2 山陵図 長谷川守真 3 御陵所考 御代々陵絵図 4 薩日隈三州神陵図 白尾国柱 増補参考山陵図考 中 盛彬 皇子墓墳図 河辺玄同 山陵考々異 「廟陵記」(「皇陵古図集成」第8巻) 末永雅雄編著 青潮社 昭和57年 375-199 「大和国古墳墓取調書」 秋山日出雄編 由良大和古代文化研究協会 昭和60年 327-3353 「陵墓考」 水島永政撰 写本 375-24 「歴代廟陵考補遺後案」 前田夏蔭 稿本 甲和-507 ● 当展示を開催するにあたり、下記の文献等を参考にさせていただきました。(順不同) 「国史大辞典」 吉川弘文館 昭和54〜平成9年 320.3-279 「日本史大事典」 平凡社 平成4〜6年 210.03-19N 「幕末・明治期の陵墓」 外池昇著 吉川弘文館 平成9年 288.4-201N 「日本古代の陵墓」 堀田啓一著 吉川弘文館 平成13年 288.4-341N 「『天皇陵』総覧」(歴史読本特別増刊・事典シリーズ) 新人物往来社 平成5年 288.4-110N 「幕末の修陵について」(「書陵部紀要」第16号) 戸原純一著 宮内庁書陵部 昭和39年 雑-2260 「元禄の山陵絵図 大阪府立中之島図書館蔵『大和地方三十帝御陵絵図』」(「日本考古学」第15号) 伊藤純著 日本考古学協会 平成15年 |
|